[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あれ から1年。。。。。早い。。。。
今回は2ndステージを予約してみました。
いつもの中央テーブル席はやめ、最後尾のカウンター席に。
料理は食べづらいけど、音響は最高とのことです。
しかし、こういってはなんだけど・・・・・ジャンルがジャンルだけに、音響効果は解り辛い
のが正直なところ(笑)
そして内装を改めて見回していると、今嵌っている2DのPCゲームに再現したくなり…
作ってみました、Bule Note SIM (笑)
タクシーで乗り付けます。
店内全景 バックステージ側
店内全景 ステージ側
受付風景。
ステージはマイクスタンドとグランドピアノ2台。
普段はピアノバーってかんじですか。マイクスタンドは、シム人が歌えるようになってます。
化粧室。ゴージャス(笑)
化粧室の左は厨房。
ポール?個人的には、この仕切りがお気に入り。高級感ででるし。
でっかく作ったから、シェフが3人配備されてます。
雰囲気だけ本物っぽくなったかな~。客席とテーブルのランプはソレっぽく。
私の作った店に遊びに来てるよ、シム人がww
カップルシート。
いろんなペアがいます。
中央テーブル席での風景。
私の作った店で寛ぐシム人。たのすぃ~なww
最初DJブースとカラオケセット置いてたので、それもうp。
熱唱してますねwwww
シャウトしまくりwww
Tell Me who In This House Know About The Quake?
つったよな!な!今!!!!
ってキーボードのブラザーが言ったよな!!(興奮)
と 確認しようにも、お一人様だったのでできず。 が、アレは絶対言っていた!
ああああ We Do ってシャウトしてらどうなったかなー(笑)
さっきブールーノートから帰ってきて、黄ばんだ歌詞カードみて確認。
シーラ姐さん綺麗にスルーだったけど、間違いない。
殿下の サイン(平和マーク)ザタイムス のDISC1の3曲目の
冒頭でした。シーラ姐さんが途中登場して、ドラムソロとかやっていた時に
やけに懐かしいフレーズやねぇ。。。んーPRINCE的な?と聞いていた時の事。
キャンディは尊敬するPRINCEの~と言ってはちょこちょこ演ってくれるが
姐さんも去年に引き続きかましてくれた、グラマラス・ライフ
PRINCEから辿っていったFANなので、これを聴くと異常にテンション
どっちも大好きだけど、歴は姐さんの方が長いので、やっぱり姐さんが登場した
瞬間からの私のテンションはただならなかった(笑) ギャァアア~シィィラァァァ!!!! (笑)
絶叫・ジャンプ・手拍子に合唱wwww 感極まって
「シーラ姐さんかっこいいーまいしてうー だいてぇぇぇえええええぇ」
と叫びましたとも。あははww
しかしグラマラス・ライフで一瞬場が(しらねーし) っぽくなった感が。あっこで
ひゅーーーー!!!!って奇声上げる人(自分含む)は かんなり古参FANやね(笑)
日中は会社の行事でボーリング3ゲームやったにもかかわらず、腕上げたまま
請われるままに振ったり掲げたり叩いたり(手のひら腫れてるし…)
キャンディお約束の SAX A GOGO も熱唱しつつの90分(だったかな)。
やーまさに HOUSEQUAKE なひと時でした
今のBGMは 納得のサイン(平和マーク)ザタイムスです(笑)
今回、熟年の御夫婦と相席でした。うらやましす(笑)
私も同じ趣味の殿方とJAMりたいですね、いやほんとに。
PCが逝ってた間に行って来ました、ブールーノート。 7/27だったかな。クレモンティーヌです。
元ダンス仲間と、ショコラ・エ・スイーツコース(チョコのデザート付きのリザーブです)を。
ショウタイムの前に、彼女を送ってきた彼と3人でお茶したとき、冷たいものを飲んだので
いささか堪えました(笑) ケーキか何かと思っていたので。。。ソルべ中心で冷えた・・・・
近景
紅茶を頼んでライブ鑑賞。内容はいつも同じようなナンバーだけど、なぜかリピートしちゃうのは
あのシルキーボイスのせいだよね。。。ボサノバだよ涼しいよ。。。。と結論付けた私達。
この娘とは、ここ数年はブールーノート・クレモンティーヌで再会してる感じです。
年に一度。去年は来日しなかったので逢わなかった・・・・・でもそんな隔たりが嘘の様な感覚。
そうだなーもっと逢ってる感覚なんですよね。大人になってから、ダンスで知り合った娘なので
すが。こんなに続く!?とは。エニシとは異なものですね。
学生時代や幼馴染なんかは年賀状のやり取りだけなのに。
こっちはHOTなキャンディ・ダルファー(SAX)のライブ。
8/12 初日の一発目でした。今年初の音源!!
こちらも来れば行くって感じです。あいかわらず美麗&パワフルでした。
会社の後輩がココ未体験との事だったので誘って。前の週から相当楽しみにしていたわりに、
ショウが始まってすぐ萎えてる感漂っていたので・・・・・あちゃーって思っていたのですが
聞いてみたら楽しかったそうで。
人前でボディランゲージは恥ずかしかったそうです。わたしなんぞはダンス習っているせいか
全然てらいも無くはしゃいで咆哮しまくってましたけどww
相変わらず、の恩人プリンス御大リスペクト。私はプリンス好きなので、微笑ましいし懐かしい
気持ちで往年のナンバーを全身で受け止めました。受け止めすぎてお手洗いに中座ww
キャンディって休憩なしのアンコールなしで燃え尽きるので、ギネス飲んでスタンディング
強制されてるこっちはヒィヒィですw
いきたいなーって思ったら止まらない、押し寄せる欲求 結局毎年中座してます。。。。敗北
金曜日、またまたブルーノートに行って来ました。 シーラE でした。
独りで行くと、空いてる席が選び放題なので、あぶれていた結構いい席をゲット。
ショウが始まってウキウキしてたら おっと後ろはステージまでのランウェイじゃないかっ!!!
おお おおおお キッチンの奥の楽屋から出てきたぞ~!!! ぬ゛おおお後ろっ!後ろ通った!!!!!!
ぎにぃやぁあぁぁああ(><)めっさ興奮!!! ハイタッチしてるッ握手してるっっああっ私の後ろぉお
・・・・・でもあまりにも感激してしまって尻込み!? 見るだけしか出来ない私。
2000年の作品。
でもアンコールの最後に思い切って「ぷりいいず!!!」と引き止めて(ちょい強引だったw)
握手に成功! 「さんきゅう!」 と言ったら返してくれたっ!!! うわああっあつかましい私(汗)
あああ0.5秒位見つめあったよ~嬉しかったです♪
いつもドームや武道館で豆粒な彼女。ビデオクリップでしかみられない人。
ほんっとブルーノート最高ですよ。
これもエントランス
最近、ハ★バスツアーのおば様たちが最前列陣取っていて、きっとファンってわけでもないだろう
ぜんぜん盛り上がってない・・・・クラシック聞いてるかんじなんですよね・・・・事情をしらない
バンドメンバー、特にMCのにーさんがそれはそれは頑張って拍手して~って言ってるのに
しーーーん。。。。・・・・ああっ痛々しいよ・・・・。
でもアンコールの曲は、彼女の歌手としてのデビューアルバムからの 『グラマラス・ライフ』 で
みんな立って!!!ということで総立ちでjamってました。私もどちらかというと初期の頃のほうが
知ってるから、もんのすごく嬉しくて絶叫。(注:独りで行きましたよ)自重しない36歳ww
今回の席番号
明けて土曜日。
甥っ子と姪っ子とママ(妹)と4人で、近所でやっている じーじの絵手紙展 という催を見ました。
色々あって30分遅れたので、ランチをご馳走することに。お腹がすいていたので、骨付き肉を
注文。物凄い食べっぷりな甥っ子でした。
はぐっハムハム
ブルスケッタとカルボナーラ(白い焼きそばという認識w)
サラダにチョコボール(私の餌付け)・・・・・ついに骨の周りの部分まで齧る甥っ子・・・・・ビッケw
ねね、あとはどこたべたらいいの?
帰宅してベランダを見たら、草刈の後に残されたレモングラス発見!!! おおなんという徒長具合。
業者の若いにーちゃん、これは雑草ではないと判断してくれたんだ・・・・ビックリです。
先週妹にの作ったものが美味しかったので、レシピを聞いて作ってみました。エリンギと
こんにゃくの炒めたの。葱がずっと余っていたのでかなり多めにぶっ混んでみました。
葱は私のオリジナル。うん、なかなかいい! こんにゃくに焦げ目が付くまでじっくり焼くのが
ポイントです。そしてエリンギをさっと炒めて、砂糖とだし汁と醤油。
だし無かったのでそばつゆで。
ちょっと甘めになってしまったけど、葱大量投下で均衡取れたモヨウ。結果よければ良し、と。
最近、JAM Project に嵌ってます。アニソン・キャラソンバンド(でいいのでしょうか・・・くわしくは
ウィキで検索してみてね) です。物凄く上手くて、一緒に咆哮してます(笑)
オリジナルの No Border これ、YOUTUBE にあるので、検索してみてほしい。すっごく良いっ☆
ライブに行って見たいと思いますもん。邦人のライブに行きたいと思ったの 何年ぶりだろう・・・・・
キャラソンも、当然知ってるの(子供のときの)と知らないの(大人になってから)があるんだけれど
知らない曲でも興奮させるってこれは一体!? まぁ私が熱いのが好き ってのもありますけどw
いや~なんか凄く詰め込んだな。。。。最後まで読んでくれてありがとうございます
http://www.bluenote.co.jp/
ブルーノートのエントランスを撮影したのに忘れてたのでここに上げます。
今度は5/2、シーラE 行きます
もうじき新しい携帯も一ヶ月経つんですが。使いやすい部分といまいちな部分が
あるんです。その一つはメールの句読点の位置。従来の位置の一つ右にズレたせいで
早打ち(速記みたいな)するにも手が止まってじれったい。
あとはワンセグ。街中に行かないと映らない…
仕方ないので、電波の入る職場の更衣室でドラマ録画してみたり。。。
環境整ってから始めてほしいですよね~こういう事はっ!
いいところは。電車待ちの間、この記事をケータイで綴っているときにバッテリー切れに!
・・・・・でもコトキレル前、保存してたんですよ~!感動しました(T^T)
今までの機種は、保存などせず消滅しちゃってたので・・・これは感激。
えー、雪虫さんからリクエストを頂きましたので、ブルーノートの事をもう少し書きます。
上にURL載せたので、見ながらどうぞ。
青山の骨董通りを行くと、パパスカフェがあり、そこから脇道に入るとすぐ見えるのが
大きな扉。ゆっくりと開けると片面が鏡張り、もう片型面の上部には、コの字型にスチール
が飾って(画像参照)あり、地下に降りる階段が。
クロークに上着を預けて、受付で名前を告げるとレコードのイラストになっているコースター
の大きさのカードを手渡されて、さらに地下への階段へと案内されます。
そして入り口でカードを手渡し、プラスチックのケースに入れられてまた戻されます。
それが会計の際に伝票代わりとなり、清算後にまたカードだけを渡されます。お土産です。
相席でしたが構わずに。ギネス1パイントをオーダーして、すこし押してる開演時間まで
ステージ壁に掲げてあるスクリーンに見入るワケです。独りはきついなぁ・・・・(笑)
映画館のようにみんな前を向いて座っているワケではないので。。。
向かいは知らない人ですしね。
相席なので挨拶して着席したのですが、カップルとおじさんに連れられた若い娘2人の
間で・・・・シーン、とされちゃってこっちが引いた(笑)
ステージは良かったです。もともと映画『バグダッド・カフェ』の主題歌で知っいたのですが、
今まで手にとって聞いたことは無かったわりに楽しめました。HPで最新アルバムの触り
だけを聞いていたので、好みだと解ってはいたのですが。やっぱり良かったです。
最後に『バグダッド・カフェ』の主題歌、コーリング・ユーが!感激でした。10代の時に聞いた
そのままの歌声で。帰りにすれ違った女性が『コーリング・ユー聞けるなんて』と興奮して
いましたね。心の中で同感ですよ(笑)
最後に、ここのスタッフは良く訓練されていて、身のこなしもとてもスマート。
感じもいいし、一流なんだなと思いました。何年かぽつぽつ訪れていますが、同じ顔ぶれ
なのも凄いなと思いますね。来週また行きますが、きっと気持ちよく過ごせることでしょう。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |